VBScript
新規 VBS ファイルの作成
特殊記号一覧 (VBScript)
文法、制御構文
関数、コール
擬似マルチスレッド
プリフェッチ
複合条件文 And Or Not
GetRef
NaturalDocs 対応コメント
ファイルのコメント
関数のコメント
クラスのコメント
定数のコメント
変数のコメント
VBSReference(Web)
WScript オブジェクト
WScript オブジェクト
WScript.Shell オブジェクト (WshShell オブジェクト)
CurrentDirectory (Shell)
ExpandEnvironmentStrings (Shell)
Environment (Shell)
SpecialFolders (Shell)
送る、に登録する
Run (Shell)
Exec (Shell)
AppActivate (Shell)
RegRead (Shell)
RegWrite (Shell)
RegDelete (Shell)
CreateShortcut (Shell)
WshShortcut オブジェクト
Popup (Shell)
WshScriptExec オブジェクト
Status (WshScriptExec)
WshEnvironment オブジェクト
ユーザーインターフェイス
メッセージボックス
入力ボックス、InputBox
キーボード・コードを送る
WshShell::SendKeys
音を鳴らす
テスト
プログラム起動
32ビットWindows と 64ビットWindows の WSH, cscript.exe, wscript.exe
VBSファイルにドラッグ&ドロップ
パラメータ (コマンドライン), WScript.Arguments, args
.vbs ファイルにドロップする
終了、返り値(エラーレベル)を指定する
メモ帳を起動する(.exe プログラムの起動)
常に cscript.exe で実行する (コマンドプロンプトを出す)
別のスクリプトを呼び出す
別のスクリプトを、オプション付きで起動する
別のスクリプトをインクルードする(WSFファイル)
別のスクリプトをインクルードする(WSCファイル)
環境変数を取得する
タスク (Windows でのスケジュール実行)
新しくスケジュールを作成する (Windows XP)
新しくスケジュールを作成する (Windows Vista/7)
標準入出力、リダイレクト、エラーレベル
ファイル操作
ファイル名、パス
FileSystemObject
FileSystemObject::CopyFile
FileSystemObject::CopyFolder
FileSystemObject::FileExists
FileSystemObject::FolderExists
FileSystemObject::MoveFile
FileSystemObject::MoveFolder
FileSystemObject::CreateFolder
FileSystemObject::GetFileName
FileSystemObject::GetExtensionName
FileSystemObject::GetFile
FileSystemObject::GetFolder
FileSystemObject::GetParentFolderName
FileSystemObject::OpenTextFile
FileSystemObject::CreateTextFile
FileSystemObject::DeleteFile
FileSystemObject::DeleteFolder
FileSystemObject::GetTempName
File オブジェクト
File::DateLastModified
File::Attributes
Folder オブジェクト
Folder::Files
Folder::SubFolders
TextStream (テキストファイル)
Read (TextStream)
ReadLine (TextStream)
ReadAll (TextStream)
Skip (TextStream)
SkipLine (TextStream)
Line (TextStream)
AtEndOfStream (TextStream)
Write (TextStream)
WriteLine (TextStream)
WriteBlankLines (TextStream)
Shell::Exec で実行すると、pause ができない
ファイルコピーの引数
新しいファイルのみコピーする
ファイル一覧、存在
ファイル内アクセス(テキスト)
フォルダ操作
変数、Empty、型、配列
Dim の詳細
Option Explicit 変数宣言不要論
名前空間の汚染の対策
配列、Array、ReDim Preserve
Split
Byte 配列
単体と配列の共用変数
型の判定 (TypeName, VarType)
IsDate
IsNumeric
型の変換
列挙型, Enum (VBScript)
True, False (Boolean)
Dictionary クラス (ハッシュ、辞書型、Scripting.Dictionary)
Add (Dictionary)
Count (Dictionary)
Keys (Dictionary)
Items (Dictionary)
Item (Dictionary)
Exists (Dictionary)
CompareMode (Dictionary)
Remove (Dictionary)
RemoveAll (Dictionary)
正規表現 (VBScript.RegExp)
実行例
Execute (RegExp)
Match オブジェクト, Matches コレクション
Test (RegExp)
Replace (RegExp)
MultiLine (RegExp)
マッチしたパターンの種類を調べる
数値演算、論理演算、ビット演算
四捨五入、切り下げ、切り上げ
日付、時間、性能計測
Date 型
Now 関数
Date 関数
Time 関数
Timer 関数
CDate 関数
DateSerial
FormatDateTime
GetLocale
日付の各位(年月日時分秒)
日付の比較
日付の計算
DateAdd
DateDiff
文字列
+, & 演算子
CInt
Eval
CStr
FormatNumber
Hex
InStr
InStrRev
Replace
Join
LCase
Asc, AscW
Left
Mid
StrComp
UCase
クラス (VBScript)
Class_Terminate (デストラクタ、オブジェクトの削除)
Class_Terminate が呼ばれる順序
相互参照しているときの Class_Terminate
LifeGroupClass, LifeHandleClass (Version 2)
LifeGroupClass, LifeHandleClass (Version 1)
ラッパーによる Class_Terminate 呼び出し
DestroyerClass (version 2)
DestroyerClass (version 1)
Class_Terminate の中のエラー
デフォルト・プロパティ
With
部分Empty構造体パラメータ
vbsool : VBScript オブジェクト記述法 ver2.0
new_ClassA_Array : オブジェクトの配列を生成する
ClassI : インターフェイス (vbsool)
get_Object : 静的オブジェクトの取得、演算器要求
get_ClassA_FromFile( Path ) : ファイル形式のオブジェクトを操作する
get_ObjectFromFile : オブジェクト・ファイルからオブジェクトを取得する
get_ObjectsFromFile : オブジェクト・フォルダからオブジェクトを取得する
get_StaticObjects : 静的オブジェクトの一覧
get_ModuleConsts : クラスの定数 (vbsool)
ライブラリ・オブジェクト、演算器的なオブジェクト
バージョンを表す静的オブジェクト
派生属性プロパティ キャッシュ
Name プロパティ : 名前参照 (vbsool)
オブジェクトの Name と TrueName
Name と TrueName が多対1の場合
名前の一覧
Item デフォルト・プロパティ : 動的定義メンバー (vbsool)
Items プロパティ : 動的定義メンバーの値の集合 (vbsool)
Keys プロパティ : 動的定義メンバーのメンバー名の集合 (vbsool)
EventResponders : イベント応答 (vbsool)
EventResponders の実装例
1つの登録された関数を呼び出すメンバー変数、デリゲート
m_Delegate プロパティ : 委譲 (vbsool)
GetMainSetting 関数 (vbsool)
xml プロパティ (vbsool)
xml_sub メソッド (vbsool)
loadXML メソッド (vbsool)
DefineInfo プロパティ
DebugMode プロパティ
VBS のコーディングルール
未対応
複数のオブジェクトが応答するインターフェイス
オブジェクト、アプリ操作
エクセルとの連携 (WSH)
CreateObject
定数、列挙体を使えるようにする(COM オブジェクト)
メソッドの一覧を調べる
Scriptlet.TypeLib
その他
Shell.Application
Shell オブジェクト (Shell.Application)
Shell::NameSpace
Shell::Open
Folder オブジェクト (Shell.Application)
Folder::CopyHere
Folder::MoveHere
Folder::Items
FolderItems オブジェクト (Shell.Application)
FolderItems::Item
FolderItem オブジェクト (Shell.Application)
IShellDispatch2 オブジェクト (Shell.Application)
IShellDispatch2::ShellExecute
ADODB.Stream
テキスト・ファイルの文字コードを変換するサンプル
Linux 形式のテキストに出力するサンプル
Type (ADODB.Stream)
Charset (ADODB.Stream)
LineSeparator (ADODB.Stream)
Mode (ADODB.Stream)
Open (ADODB.Stream)
Close (ADODB.Stream)
LoadFromFile (ADODB.Stream)
SaveToFile (ADODB.Stream)
Read (ADODB.Stream)
ReadText (ADODB.Stream)
EOS (ADODB.Stream)
Write (ADODB.Stream)
WriteText (ADODB.Stream)
SetEOS (ADODB.Stream)
Position (ADODB.Stream)
Size (ADODB.Stream)
CopyTo (ADODB.Stream)
WScript.Network
EnumNetworkDrives (WScript.Network)
WebBrowser (InternetExplorer.Application)
開いているブラウザーを操作するオブジェクトの配列を取得する(GetWebBrowsers)
ページが完全に表示するまで待つ (WaitForNavigateIE)
Navigate (WebBrowser)
レジストリ
WMI (Windows Management Instrumentation)
StdRegProv
Win32_TimeZone
自動化のヒント
ログ
ステータス・ファイル、*_current.xml ファイル
ロールバック
ユーザーインターフェイス・構造体
環境変数クラス
処理速度
引数に配列を渡す速度
配列要素を追加する速度
ファイルを一覧するときの速度
暗号化 - Windows Script Encoder
エラー、デバッグ (VBScript)
デバッガ (Visual Studio など)
Visual Studio (有料/無料)
MS Office 2000, XP, 2003 (有料)
Windows Script Debugger (msscrdbg.exe, scd10jp.exe) (無料)
インテリセンス (作りかけ :P)
デバッガの不具合
ステップ実行デバッグ
ブレークポイント
ウォッチ (変数の値をチェックする)
イミディエイトウィンドウ (実行してみる)
エラー処理, On Error
Err オブジェクト
エラーを発生させる
デバッグ用ファイル出力
動作ログ
エラーメッセージ、トラブルシューティング