IT ニュース&コラム 2025/9/8 通巻883号 技術版  ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■ コードを読むために必要なプロンプトはこれだ! 〜 シェルスクリプト チュートリアル (番外編) ■■ 本文は Qiita, Zenn に掲載 https://qiita.com/Takakiri/items/3a7a224e60e8d21495ad https://zenn.dev/takakiriy/articles/0c727ade705ae4 ■■ 注目ニュース 一覧 ■■ ◇ 知覚的に均一になるように設計された新しいカラーモデル「OKLCH」とは? https://gigazine.net/news/20250826-what-are-oklch-colors/ … HSV よりも進化したカラーモデル。 ◇ 自分の国の政府がVPNアクセスをブロックした場合どうすればよいのか? https://gigazine.net/news/20250831-blocked-vpn-access/ … 中国では検閲が当たり前。しかし、回避する技術も育ってそう。 ◇ PCゲーム販売のSteamが一部の国でPayPalを利用できなくなった理由を説明。 https://gigazine.net/news/20250815-valve-explains-why-paypay-not-work-some-countries/ … 思想に関与する決済代行業者。 ◇ ブラウザを自律操作するAIが暴走。要約してと入力しただけなのにパスワードが盗まれた。その手口とは? https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2509/03/news027.html … AIにページを要約させると、隠された命令も実行してしまい、悪意のあるサイトが他のサイトの情報も取ってしまう。 ◇ PayPayに強力な対抗馬? 日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を金融庁が認可、今秋始動。 https://japan.cnet.com/article/35236850/ … 資金力の差に勝てるだろうか。 ◇ AIに「作品ではなく作風が盗まれる」理不尽、どう回避?実は守る仕組みが生まれ始めた。 https://japan.cnet.com/article/35237082/ … Adobeが作風に著作権を対象にすることを目指すが、強すぎる独占性が生まれる可能性。 ◇ ChatGPTに「4o」を返して--「keep4o」運動が話題 新モデル不評? アルトマン氏も対応表明 https://japan.cnet.com/article/35236554/ https://japan.cnet.com/article/35236727/ … しゃべってストレス発散することは、実は聞いてもらって発散することかも。 ◇ Claudeとの会話がAI訓練に使われる--9月28日規約変更、オン/オフ選択が必須に https://japan.cnet.com/article/35237320/ … 規約の変更に関わらず、機密情報を入力しないのが基本。 ■■ ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 ■■ ホームページ >>> https://www.tzneko.com/ メルマガ >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード >>> https://www.tzneko.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災 >>> https://www.tzneko.com/saigai.html メール >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください 緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。 このメルマガの登録・解除 - http://www.mag2.com/m/0000083983.htm