#  IT ニュース&コラム 2024/12/9 通巻874号 ニュース版  ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■ デジタル時代の証拠保全と企業コミュニケーション - Googleの事例から考える ■■ 近年、企業の電子コミュニケーションにおける証拠保全(訴訟ホールド)と 業務効率化の両立が大きな課題となっています。 特に注目を集めているのが、Googleの社内チャットシステムを巡る一連の出来事です。 司法当局の立場 司法当局にとって、電子的なコミュニケーション記録は重要な証拠となり得ます。 特に独占禁止法違反などの複雑な企業訴訟では、社内のコミュニケーション履歴が違法行為の立証に不可欠となることがあります。 アメリカ司法省やEpic Gamesの訴訟では、Googleの24時間自動削除機能が証拠隠滅に当たるのではないかと指摘されました。 司法省は提訴の約1年前からこの機能の停止を求めていましたが、Googleはその要請に応じなかったとされています。 企業の立場 一方、企業側には以下のような考慮すべき点があります: 情報管理の効率性:大量の情報を永続的に保存することによる運用コストと複雑性 プライバシーとセキュリティ:機密情報や個人情報の保護 法的リスクの管理:不用意な発言が法的問題に発展することへの懸念 Googleは2023年に自動削除機能をデフォルトで無効化する対応を取りましたが、これは企業としての方針転換を示す重要な決定でした。 しかし、興味深いことに従業員たちはWhatsAppなどの代替プラットフォームでの秘密のグループを作成するという予期せぬ対応を取ったとされています。 コンプライアンス教育の課題 Googleは独占禁止法に関する従業員教育にも力を入れており、具体的な言葉遣いのガイドラインを設けています。例えば「市場シェア」や 「支配力」といった用語の使用を控えるよう指導しています。 しかし、このような厳格な言論管理には批判的な声もあります。過度な言葉の規制は、むしろ従業員の法令順守に対する理解を妨げ、 実質的な「無知」を生む可能性があるという指摘です。 バランスの必要性 この事例は、デジタル時代における証拠保全と企業活動の両立の難しさを浮き彫りにしています。企業は法的義務を果たしながら、 いかに効率的で自由なコミュニケーション環境を維持するか、という課題に直面しています。 完璧な解決策は存在しないかもしれませんが、透明性のある方針と、従業員の理解を促す建設的な対話が、 この問題に対処する上で重要な鍵となるでしょう。 リンク: https://gigazine.net/news/20241121-google-concealing-internal-conversation/ Generated by Claude 3.5 Sonnet Input for Claude: #// ここは構造化テキスト形式(typrm)です #ref: https://github.com/Takakiriy/typrm/blob/master/README-jp.md プロンプト: 下の YAML 形式のメモを元に司法と企業のそれぞれの立場を考慮するブログの文章を作ってください。 訴訟ホールド: 司法手続き上必要となる可能性がある電子データに対して実施される証拠保全措置。 関係者が重要なデータを消去・改竄するのを防ぐために行われる。 また、この措置を実施するためのソフトウェアの機能や動作モードを指すこともある。 Google 社内のチャットにある、履歴を24時間で削除する機能: _: Googleの社内チャットに搭載されており、この機能が証拠隠滅に当たるとしてたびたび問題となっています。 この機能を削除する裁判所からの求め: - アメリカ司法省がGoogleを独占禁止法違反で訴えた裁判では、 司法省が提訴の約1年前からGoogleに対して履歴削除機能の停止を求めていたにもかかわらず、Googleは削除を続けていたそうです。 - Epic GamesがGoogleを訴えていた裁判でもGoogleがチャット履歴を削除していたことが指摘されています。 社内の反対: グループチャットの履歴削除機能無効化を求めた社員に対して「この会話のきっかけとなった議論は法的な問題まで発展する可能性があるため、 慎重な対応が必要です。私は履歴削除機能を維持したいと考えます」と返信した記録が残っています。 デフォルトでは無効化: 2023年に「履歴を24時間で削除する機能」を標準で無効化したそうですが、 チャット履歴の開示を嫌った社員たちがWhatsApp上にチャットグループを秘密裏に結成しているとのことです。 独占禁止法対策のための社員教育: 「検索チームのための独占禁止法の基礎」というタイトルのメモ: 「戦争やスポーツ、勝ち負けに関する比喩を避ける」「市場や市場シェア、支配力といった単語の使用を避ける」といった対策事例 新入社員向けの教材: 『製品を新たな顧客に渡す』という表現すら『消費者の選択する権利を否定している』と受け取れる可能性がある。このため、使用は避けるべきである Five Rules という社内文書: 独占禁止法に関連するワードの使用を控えるように求める 実質的な言論統制は無知になるだけ: Google社内では「言論統制」によって独占禁止法について考えることすら難しくなっているという指摘 ■■ 注目ニュース 一覧 ■■ ◇ マイナカード、保険証利用のKPI設定せず。平デジタル相「デジタルとアナログのベストミックスで」。 https://japan.cnet.com/article/35226847/ … 北風と太陽。 ◇ PayPay、他社クレカで使われると赤字だと明かす。解消へ「利用料をご負担いただく」も検討。 https://japan.cnet.com/article/35226966/ … あなたが切り替えをサボることが円が海外へ流れる要因となっている。 ◇ 「ふてほど」は本当に流行語なのか。Googleトレンドで調べてみた。 https://japan.cnet.com/article/35226816/ … 流行は人が作るが結果を判定するのは人間では無理。 ◇ 2024年アメリカ大統領選は大手メディアの世論調査では接戦だったが予測賭博サイトではトランプ圧倒的有利の予想だった。 https://gigazine.net/news/20241107-polymarket-trump-presidential-election/ … マスコミの信頼が地に落ちていた証拠。 ◇ OnlyFansでお金を稼ぐために女性を脅迫したり暴力をふるったりしてポルノコンテンツの制作を強要する事例が相次ぐ。 https://gigazine.net/news/20241125-onlyfans-enslaved-women/ … 同意書というアホな〜、抜き打ち。 ◇ CPU使用率が増加するとパフォーマンスがどのように低下するかをGitHubのパフォーマンスエンジニアリングチームが解説。 https://gigazine.net/news/20241126-cpu-speed-impacts-performance/ … 負荷が高まるとクロックが落ちる。 ◇ 在宅勤務の選択肢がある会社は株価が高くなりやすいことが新たな研究で判明。 https://gigazine.net/news/20241109-flexible-companies-higher-stock-returns/ … 管理職は陰謀論にハマっていた。 ◇ Discordで子どもをターゲットにして自傷行為・露骨な性的行為・自殺・その他の暴力を強要したオンラインテロネットワーク「764」のメンバーに懲役30年の判決が下る。 https://gigazine.net/news/20241111-discord-terrorist-30-years-prison/ … いろいろな意見を聞くことの大事さを中学生から身につけるべき。悪の手口を学ばないと。 ◇ 締め切りに遅れた仕事や作品はたとえ内容が同じでも締め切りに間に合ったものより低評価を受けることが判明。 https://gigazine.net/news/20241126-missing-deadline-negative-impact/ … 締め切りの説得へ。 ■■ ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 ■■ ホームページ >>> https://www.tzneko.com/ メルマガ >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード >>> https://www.tzneko.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災 >>> https://www.tzneko.com/saigai.html メール >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください 緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。 このメルマガの登録・解除 - http://www.mag2.com/m/0000083983.htm