IT ニュース&コラム 2021/ 8/ 9 通巻832号 ニュース版  ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■ 転売を擁護するホビージャパンの編集者と池田信夫の部分的な正しさと大きな悪 ■■ 2021年7月28日、経済学者である池田信夫氏は、ツイッターで「転売屋がまとめて 買えば、それは最終的に消費者に売れるんだから同じこと。プラモやってるガキは、 この程度の初歩的な論理もわからないのか?」という転売屋を擁護しつつ 消費者に暴言を吐いて炎上した。 この発言は、ホビージャパン誌の編集者がツイッター等で転売屋を擁護する発言 をしたことで退職させられたことに反応したものだ。その編集者の発言とは、 「ガンプラが買えないのは、転売ヤーのせいではなくて、買い方が悪いからだと思うんですよ。」 といった転売屋を擁護する一連の発言だ。発売日の開店時に並べば買えるという 意味では発言内容は正しいことを言っているが、ホビージャパンの読者である 消費者に対して転売目的の人たち(転売屋、転売ヤー)を擁護していることは、 読者の味方ではないと公言していることになる。その結果、ホビージャパンは 買いませんという反応が多くツイートされた。 このような状況なので、退職させられても仕方ないだろう。 批判するときは各所に配慮しないと損してしまう。 ガンダムシリーズでは、それぞれの陣営にそれぞれの正義があるということが よく語られる。悪は相対的なもので相手に対して抱くものであるから俯瞰して 見れば悪ではないことがある。それがガンダムシリーズの面白さの1つであるが、 おそらく編集者はその影響を受けて消費者の敵側の正義を考えたのだろう。 相手の考えを想像し始めることは正しく真偽を判断するのに良い方法だ。しかし、 相手の考えを想像して優しくする人が増えれば裕福な良い社会になるが、 財産を大きく与えてまで優しくすると貧しい悪い社会になる。 このように相手に優しくすることがいつも良いこととは限らない。それなのに 相手に優しくないことがすべて悪だというのは間違っている。 もっと細かく状況を踏まえて批判すべきである。 この件に反応した安田准教授は、需要供給曲線を元に転売屋に関する思考実験の投稿をした。 その投稿は学術的に説明されていて経済学者には好評なようだが、その内容は転売屋が存在する 要因を説明したに過ぎない。 人気商品は需要供給曲線における均衡価格が高くなるために転売屋は高い価格で売れる。 転売屋はメーカーの希望小売価格で入手して高い均衡価格で売れば利益が出る。 需要がなくならない限り転売屋が損することはない。 退職させられた編集者の発言はそれに違いが、編集者という立場にとって発言は問題だった。 需要供給曲線の正しさではなく、消費者が損することを良しとしたことが問題だった。 需要供給曲線は中学レベルの経済学の知識であり、大企業の一部の商品の価格を 決定するときにしか参考にならない。中小企業を含めた多くの企業にとっては、 薄利多売を選ぶかどうかで価格が決まることのほうが身近だ。 薄利多売ができるのは、希望小売価格を安く設定することで需要を簡単に上げられるからだ。 つまり、希望小売価格の設定によって需要は上下するし、相場との差によっても需要は上下する。 そして需要の量が決まったら、需要と供給の関係で価格は決まると考えられる。 それは正しい。しかし一部に限った正しさだ。 なぜなら、需要の量を決める要因が希望小売価格であるため、 全体的には、希望小売価格から価格が決まると言うほうが正しいからだ。 なので、需要と供給から価格が決まるという発言が来ないのは当然だ。 全体的には間違いだからだ。 この状況を池田氏は「この程度の初歩的な論理もわからないのか?」とツイートした。 池田氏を擁護する方々は、期待したリプライが来ない=知らないと評価し、 相手を馬鹿にして聞く耳を閉じた。 いまだにオタクを無知でマイノリティで攻撃されない弱い相手だと思っているのだろう。 また池田氏は「定価販売が道徳的だと信じている無知な消費者だ」とツイートしている。 歴史的に定価販売が消費者にとって問題になったのは、均衡価格よりも高すぎる価格しか 市場に無くなったときだけである。均衡価格や希望小売価格より安い価格のときは 消費者にとって問題ではない。そして現状は、小売店で希望小売価格かそれより少し 安い価格、ヤフオクやメルカリで希望小売価格より少し安い価格か高い価格で 取引されているので、現状は価格は固定されていない。 それらを踏まえずに消費者は無知だと感じるのは、お前のほうが無知だからだ。 おそらく池田氏は、伝統的な定価の問題や需要供給曲線が、不当退職の問題の争点であると 反射的に定義してしまったのだろう。だから、定価の問題や需要供給曲線のリプライが来ないことを 「論理的なリプライが一つも来ない」と発言したのだろう。しかし、反射的に定義した内容が 間違っているので、正しく定義した方々から間違ったリプライは来ない。 需要供給曲線で言っていることは、価格が上下することを容認することではないし、 非難することでもない。 需要より供給が少なければ高い価格で取引が成立する可能性が高い(またはその逆)という 単なる法則である。自由市場のルールでもなんでも無い。制限を禁止するという立法時の ルールということはできるが、施行時に従うことは何も無い。 よく弱肉強食は自然の摂理だから強い者が勝つべきだという意見を耳にするが、 そうではなく強いものが勝ってきたという歴史的な法則だ。法則は従うべきことではない。 従えば勝てる可能性は高いから、勝ちたいときに参考になることはあるだろう。 淘汰される長所があるから従うべきでもあるだろう。 しかし、そこで思考が止まることは悪だ。 たとえば人権が守られないなどの短所や副作用などの影響を伴う。 初歩的な理論だけでは誤った判断をする。 意外と応用は効かないので、もっとユースケースの状況を観察すべきだ。 また、池田氏は「転売で市場の流動性が高まる」と言っている。 仕事で並べなかった人や地方住まいで並べなかった人は転売屋が並ぶことで買えるように なったということに関しては確かに流動性が高まっている。予約数限定・先着順の商品に 転売屋がツールを使って「買い占め」を行った場合、流動性が低くなったと考えるべきである。 メーカーと消費者の取引の間に部外者が入る必要性がある場合とない場合は分けて 考えるべきである。純然たる経済学者ほど、理論から例外を認めたがらず、 特定の抽象的な一面しか検討しない。 経済学者の中川功一氏は、買い占めによって、メーカーではなく転売屋がカルテルと 同様のことを行っていると解説している。転売屋は、結託買い占め屋と分かるやすいと 主張している。しかし、それは経済学者にとっての話だ。一般には Wikipedia に 載っているように、転売屋という言葉に買い占める意味が含まれているからだ。 なぜ経済学にとって間違った言葉になってしまったのか、それは一般の人に買い占めの 様子を触れられないからだ。高い価格の転売で触れることができる。だから、言葉は 今のままで悪いイメージを持たせたほうがよい。転売屋は専門用語ではない。 また、中川氏は、在庫を抱えることは死活問題なので、最初は少量を出荷する。 年齢を重ねると俯瞰してみたり抽象的に考えたりできるようになるが、 逆に個別の細かい事象を観察しなくなり、主語が大きい誤った非難をする老害になるので 注意が必要だ。 最後に、少々強引ではあるが IT の話をすると、需要供給曲線のような基本的な論理を 重視するために非難されているプログラミング言語がある。Go 言語だ。Go 言語の仕様は 実行効率を優先しており、実行効率が悪い仕様は排除してきた。各種仕様にも厳密に 順守している。このため、モダンなプログラミング言語でありながら実行効率が良いという 評価を受けて人気の言語になった。 そこまでは良いのだが、現実によく遭遇するユースケースをコーディングすることが 難しいことがある。たとえば、構造体の deep copy ができないことだ。 なぜなら、実行効率が悪いために排除というか仕様に入れなかったからだ。 リフレクションを使えばできるが難しいのでライブラリ化すべきである。 また、if err != nil { return err } ばかり大量に書くことになるのだが、 状況を見ずに、それは書き方が悪いと一蹴している。その結果、ユーザーにとっては 開発コストが高くなるのだが、そんなことは知ったことではないという営業的にありえない 態度をとる。これはユーザーにとって悪である。 ただ、実行効率が求められることがあり、必要悪である分、存在価値はある。 ソース https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/26/news132.html https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-200139939/ https://youtu.be/j0HCW4uk678 https://youtu.be/Gmxamq2IcZY https://github.com/Takakiriy/Trials/blob/master/doc/hj.yaml ■■ 注目ニュース 一覧 ■■ ◇ メルカリとヤフオク、ボランティアユニフォームなど東京2020関連の出品を一律禁止に。 https://japan.cnet.com/article/35174027/ … 営利目的の出品は禁止であり、ボランティアなら出品しないという判断だろう。 ◇ M1 MacでもiPadでもWindowsが使える「Windows 365」レビュー--導入のメリットを探る。 https://japan.cnet.com/article/35174911/2/ … クラウドのストレージよりも多くのファイルをクラウドへ。かなり注目されているが料金は高い。 ◇ 他人にプリペイドカード料金を支払わせる盗難手口に注意。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/05/news127.html … バーコードに別のバーコードのシールを貼り付けられていないか注意。 ◇ メルカリ山田進太郎氏、D&I推進の財団設立--第一弾は理系女性向け奨学金プログラム。 https://japan.cnet.com/article/35174789/ … 能力主義ではなく抽選制は良いかもしれない。 ◇ SteamユーザーのOSシェアでLinuxが約3年ぶりに1%を突破、Steam Deck の影響か。 https://gigazine.net/news/20210805-steam-survey-linux-1-percent/ … Linuxでもゲームができる時代になりつつあるか。 ◇ Appleの女性マネージャーが職場の性差別や安全面の問題に声を上げたところ無期限の休職を求められる。 https://gigazine.net/news/20210806-apple-female-manager-administrative-leave/ … ルールを守らないのが世界標準。 ◇ AppleがiPhoneの写真やメッセージをスキャンして児童の性的搾取を防ぐと発表、抗議の声も。 https://gigazine.net/news/20210806-apple-csam-icloud-photo-scan/ … 私企業による監視社会。 ◇ NTT Com、5G時代のライブ配信プラットフォーム Smart vLive。1秒未満の低遅延を実現。 https://japan.cnet.com/article/35174139/ … 遅延がない有料番組が出てくるかもしれないが、無料の番組ではまだ先。 ◇ アップル従業員、リモートワーク継続を求め再び嘆願書。 https://japan.cnet.com/article/35174135/ https://japan.cnet.com/article/35174182/ https://japan.cnet.com/article/35174854/ … 従業員の希望は、上司の許可で週5日をできること。IT企業としてどうかという声も。 ◇ 管理職と一般社員の1on1に対する期待値に差。進捗確認だけではなく部下の成長支援の場に。 https://japan.cnet.com/article/35174273/ … 結果の要員はおそらく1on1が業務上有効というより管理職が管理したいということだろう。 ◇ Twitter、返信に反対票をつける手段をテスト。 https://japan.cnet.com/article/35174310/ … 反対票は押した本人と Twitter 社以外に公開されない。怒りの吐口にもなりそうで良さそう。 ◇ 陰謀論を信じる人ほど批判的思考能力が低いという研究結果。 https://gigazine.net/news/20210719-conspiracy-lower-critical-thinking-skills/ … 陰謀論をよく信じる人は単に逆張りなことが多い。逆に批判されたら陰謀論で片付ける人も同じでしょう。 ◇ 立体的な表現で見やすいネットワーク図がブラウザ上で作成できる Isoflow。 https://gigazine.net/news/20210722-isoflow/ … とても見やすい構成図が作れる。 ◇ 戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある。 https://gigazine.net/news/20210723-the-era-of-visual-studio-code/ … Webアプリに移植中。 ◇ 簡単な操作で作業の内容や作業時間の記録が出来る TimeTagger を使ってみた。 https://gigazine.net/news/20210723-timetagger/ … Dockerで使えるということは情報漏洩を防ぐこともできるかも? ◇ GitHubが開発者を法的に支援するデベロッパー・ライツ・フェローシップをスタート、著作権の乱用から保護。 https://gigazine.net/news/20210728-github-developer-rights-fellowship/ … 著作権保護著作権保護手段を迂回プログラムを守るための専門家の支援。 ◇ Twitterがショップモジュールをテスト中、企業やブランドがTwitter上で直接ユーザーに製品を販売可能に。 https://gigazine.net/news/20210729-twitter-testing-shop-module/ … 商取引のプラットフォームへ向かう Twitter。 ■■ ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 ■■ ホームページ >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災 >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください 緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。 このメルマガの登録・解除 - http://www.mag2.com/m/0000083983.htm